社会福祉法人 白鳥会|愛媛県西条市|東予希望の家|障害者支援施設|就労継続支援B型事業所|共同生活援助事業所

 
 
 
 
 

行動指針
  1. トップページ > 
  2. 行動指針
代表者あいさつ
代替テキストをご記入ください

 社会福祉法人白鳥会のホームページをご高覧いただきありがとうございます。 
 当法人は、昭和57年に創立され、重度身体障害者授産施設 東予希望の家を開設し、36年目を迎えました。昭和63年には、身体障害者通所授産施設 東予希望の家を併設し、障害者の自立支援と地域福祉の核となる施設を目指して、地域社会とともに歩んでまいりました。
 また、平成22年には、障害者自立支援法に基づき、障害者支援施設と就労継続支援B型事業所へ移行し、平成25年4月には、共同生活援助事業所を開設いたしました。
 しかしながら、その障害者自立支援法も、障害者総合支援法へと名前を変えるなど、昨今の障害者福祉を取り巻く環境は、先行きが見通せない非常に不安定な状況が続いております。このような中、当法人では開設以来、「福祉の心」を持って「安全」「安心」「質の高いサービス」の提供をめざして、法人経営に努めてまいりました。
 今後もコンプライアンスを遵守し、リスクマネジメントを一層強化するなど、安全・安心のサービス・利用者本位の質の高いサービスの提供に努めてゆく所存ですので、ご指導・ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
                  
                 理事長 大野 博

行動指針
1.利用者に対して、私たちは
  利用者が健康的な活気と障害に屈しない勇気を持ち合わせ、自立自活への強い熱意を堅持する
  よう、職業指導と生活支援の高質なサービスを提供します。

2.ご家族に対して、私たちは
  ご家族・利用者にとって「安心と信頼に足る施設」を目指して、自己評価・第三者評価や苦情解
  決制度の活用を積極的に進めます。
 
3.社会に対して、私たちは
  
「公共性」の高い組織として、社会の要請に積極的に応えるとともに、社会的責任を果たしうる
     信頼性・透明性のある組織を目指し、情報公開に努めます。

4.地域に対して、私たちは
  施設の専門性を活かし、地域福祉の核となる諸活動を推進して、地域社会の発展に貢献します。
 
5.役職員は
  良き社会人として国内外の法令を遵守し、社会規範および施設規則に従って誠実に行動します。
  社会福祉及び経済活動の専門性を高める自己啓発と研鑽に努めます。
運営方針
1. 利用者の視点に立った自立支援サービスを提供する

2. 地域社会に貢献できる施設を目指す

3. 新たな障害福祉サービス体系を構築し、法人の存在意義を高める
▼お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームへ 0898-66-4656
行動指針
施設入所支援
生活介護
相談支援事業
就労移行支援事業
就労定着支援事業
就労継続支援B型事業
共同生活援助
ブログ
苦情解決について
採用情報
サイトマップ

社会福祉法人白鳥会
東予希望の家

愛媛県西条市三芳1839-5
TEL.0898-66-4656
FAX.0898-76-5060
-----------------------------
1.障害者支援施設
2.就労継続支援B型事業所
3.共同生活援助事業所
-----------------------------

▲このページのトップへ
| トップページ | 法人概要 | 施設案内 | 個人情報保護方針 | お問い合わせ | 行動指針 | 施設入所支援 | 生活介護 | 相談支援事業
| 就労移行支援事業 | 就労定着支援事業 | 就労継続支援B型事業 | 共同生活援助 | ブログ | 苦情解決について | 採用情報 | 会員ページ | サイトマップ|
<<社会福祉法人白鳥会 東予希望の家>> 〒799-1301 愛媛県西条市三芳1839-5 TEL:0898-66-4656 FAX:0898-76-5060
Copyright © 社会福祉法人白鳥会 東予希望の家. All Rights Reserved.